2017/11/12
2017ATC姫路オフ会
11月4・5日と姫路市でATC姫路オフ会が開催されました。
各地から集まったアメリカントラッドの愛好家が集まり、4日土曜日に姫路市内のフランス料理のお店「レストラン サンヴェルジュ メゾン」で一次会、二次会は英国パブ「ブリティシュ ハウス ホサンナ」で行われました。
翌5日日曜日は姫路城見学のあと姫路城近くで昼食のあと解散しました。
幹事の皆様には事前から何度も打ち合わせをされたとのこと、オフ会も大成功に終わりました。
翌日は、京都にいる長女と大阪あべのハルカス美術館で北斎展を観たあと東京に向かい
東京では次女と飲み会をして7日に帰宅しました。
4日間休みを取って移動の多いハードなスケジュールでしたが、楽しく過ごせました。
次回は、来年京都でまたみなさんに会えること楽しみにしています。
2017/09/05
2017/08/15
夏休み
新潟三越のライオンもネコ仕様 |
ビリヤニセット |
タリーセット |
学生の娘たちも帰省してきてゆっくり過ごすことが出来ました。
連休中の1日だけ出かけて新潟三越で開催されていた「ねこ休み展」を見に行き
帰りに三条市にある、三条スパイス研究所でランチしてきました。
少し前にボクの出身小学校が街の中心部にあるのにも関わらず児童数減少と老朽化のために今春、廃校になったので校舎を見に行ったところ校舎裏に、三条スパイス研究所が出来ていてその時は食後だったのでお茶だけしたのですが、次回ランチに来ようと決めていました。
ランチメニューはタリーセット(2種のカレー)、ビリヤニセットのいずれか。
ボクはタリーセット、娘たちはタリーとビリヤニをそれぞれ注文しました。
小麦粉と油で出来た日本のカレーとは違うインド式のカレーなので胃にもたれることなく美味しく頂きました。
2017/07/18
20170711新潟オフ会
![]() |
アルコールフライさんのIVYパンツ |
ものがたり いつものサービスショット |
![]() |
7月11日、ATC新潟オフ会を新潟駅前「肉バル」で開催しました。
今回は、岐阜からHさん、仙台から新潟に初参加のアルコールフライさんを加え
総勢7名での開催でした。猛暑で暑い中、伊達の薄着ならぬ(仙台から2名参加でしたのでちょっと引っかけて・・・(-_-;) )ジャケット&タイドアップで集まり、いつもながらファッションの話はさておきで話が弾み、二次会はいつもの「ものがたり」とおきまりコースで締めました。
オフ会前に新幹線で新潟入りした2名と燕三条で待ち合せてランチに蒸さない関西風鰻を食べたのも楽しかったですね。
また次回、みなさんにお会いすることを約束して解散しました。
2017/06/27
腕時計の修理
修理を終えた腕時計 |
衝撃で時計の秒針が外れてしまいました。修理に出さなければと思い、費用や手続きがどうなのかまずネットで調べてみました。
修理費用など具体的にわかるところがなく、とある腕時計修理専門のサイトに問い合わせフォームから質問事項に詳細を書き入れて問い合わせしてみました。
翌日、返信が来て、内容を読むと、秒針の修理のみは8,000円とのこと、秒針が壊れていたら部品交換はしていないので修理不可とのこと。
3年以上経過した時計はオーバーホールが必要でその費用は20,000円で送料はオーバーホールするなら無料、修理のみなら送料は負担とのこと。
とりあえず腕時計を送れば状況を見て見積するとのことで修理依頼しなければ送料は自己負担。
以上の返信を見て、これは時計を送ると最低20,000円はかかると判断。送る前に、いつも腕時計の電池交換を頼んでいる町の時計店のおじさんを思い出し、ネットの修理はひとまずキャンセルしてから昨日お店に行ってみました。
時計店は開業して40年以上になるおじいさんがやってる店で開業前は某時計メーカーで組み立てと修理をやっていたと以前言ってたことを思い出しました。
お店で手巻きの時計を見せたら「落としたかなんかしたね?」と一発で原因を見抜かれ「明日までに直しとくから預からせてね」とのことで腕時計を預けて今日とりに行くと、無事に修理されてました。聞いたらすごく簡単な修理らしく、オーバーホールも聞いてみたらまだ大丈夫で時刻が狂って来たらオーバーホールするとのこと。
ところで修理費用はとんでもないくらいの安さにビックリ!
顔が見える人とのつながりは大事にしなければと再認識しました。
2017/06/18
粟島オフ会
2017/05/23
上堰潟公園
2017/05/09
新潟でランチ97
ラーメン屋近くの農産物直売所 |
用事を済ませた後、近くにある福島潟に行ってみました。桜も終わった平日で閑散としていました。冬になると白鳥が沢山いるのですが、今日は水鳥もほとんど見かけませんでした。帰り道、1時前にせんべい王国手前の製麺工房ドリーム本店で昼食をとりました。
2017/04/24
大河津分水~長岡市与板散策
長岡市は平成の大合併で大きくなった町なので、今日は旧長岡市の北にある旧三島郡与板町に行ってきました。
途中、燕市の大河津分水(旧西蒲原郡分水町)を通り、土手沿いを長岡に向かいました。
行ったところは与板の楽山苑内にある楽山亭とその周辺を散策してきました。
苑内をぐるりと回った後、隣にある井伊神社を見て帰ってきました。
楽山亭
楽山苑にある楽山亭は江戸時代屈指の豪商として知られる、大坂屋三輪家11代当主三輪潤太郎の別荘として建てられました。
簡素な中にもきめ細やかな仕掛けと匠の技が凝らされ、客人をもてなす様々な趣向にあふれた「楽山亭」は今も地域の人達から「べっそう」と親しみを込めて呼ばれています。
与板城
与板には与板城が三つります。
一つは、直江兼続の居城「与板城」
もう一つは、その与板城に移る前の「本与板城」
そして、寛永11年(1634年)に 越後長岡藩の支藩として与板藩が発足した時
与板城址の麓に 牧野康成によって築かれたのが「与板陣屋」です。
与板陣屋は 別名を「與板城」または「与板城」と呼ばれ
これが第三の与板城です。後に 井伊家が陣屋に入封し
6代藩主 井伊直朗の時に城主格昇任となり、築城を計画し
7代 井伊直暉の時に 約3ヶ年を費やして城が完成
幕末の戊辰戦争で焼失したといいます。
登録:
投稿 (Atom)