 |
マウスホイールに絡まっていた猫の毛 |
ノートパソコンのマウスのマウスホイールの動きがずいぶん悪くなって来たので掃除しようと思い分解して見ました。ホイールに埃が絡まっているだろうと予想していましたが、分解してみたら回転軸のところに細い毛が絡みついていました。家の猫の毛が入り込んでからんだんだろうとピンセットを使って引き抜いてみたら驚くほど沢山の毛が絡みついていました。
結果、ホイールに絡みついていたのは猫の毛だけでした。多分、長い間に猫の毛が少しづつマウスの中に入り込んだんだと思いますが、恐るべし猫の毛です。
そういえば、電気の故障原因で一番多いのがゴキブリ絡みらしいです。電気モノには注意ですね。
4 件のコメント:
おはようございます。
猫ちゃんの毛ですか。凄く溜まっていましたね。これじゃ動き悪くなります。
マウスって消耗品なので気付くと買い換えてます。それも安いモノです。
昨日。初代のゴルフを見ました。懐かしいのとデザインがさすが!VWはハイパワー車のラインナップよりもインテリジェンスの高いファミリーカーで勝負して欲しいです。
こんばんは。
VWはハイパー好きがいるようで、エコのご時世でも「R」のついたハイパワーエンジン搭載のグレードがありますね。でも街で見かかることはほとんどないのでほんとに少数なんでしょうね。インテリジェンスのある大衆車を目指してもらいたいですね。
suwakkyさん、こんばんは!
ねこを食べるマウスって最高ですね!
MR・Hさん、こんばんは。
このマウスはかなりの大食いで、びっくりするくらい猫の毛が入っていました。
どうしてこんなに沢山の毛が入ったのかはよく分かりません。
コメントを投稿