![]() |
スタートメニューがなくなったWindows8に変えるのが嫌で、買うときにわざわざダウングレードして
買ったパソコンをつかってましたが、先月、マイクロソフトがWindows7、Windouws8を対象に
1年間は無償でWindouws10にアップグレードが出来ると発表があってから、ネットで評価の口コミ等
を調べて今日ついにアップグレードしました。
Windows10は8で無くしたスタートメニューを復活しその他アプリも互換性を持たせたとのこと。
スタートメニューがなくなったW8を使う気が毛頭なかったのですが10で復活させたとのことで興味深々
で情報集めしてました。
インストールしてみたところ2度のインストール失敗で原因を調べたところセキュリティソフトはW10に
対応していなかったことが原因でした。セキュリティソフトを一旦アンインストールして、最新版を
インストールしてからアップグレードしたところスムースにアップグレードすることが出来ました。
既存アプリをすべて使用する設定にしたので見た目はディスクトップのゴミ箱とスタートメニューを含む
タスクバーが少し変わっただけでW7から変更した違和感はなかったです。
IEを使うとまた違いがあるのかもしれませんがIEとアウトルックは10年以上使ってないので全く違和感なしでした。(^_-)-☆
0 件のコメント:
コメントを投稿